LIST

てくてく図鑑

AREA1

善通寺 伽藍(東院)


南大門

みなみだいもん

解説

伽藍(東院)の南に位置する、善通寺の正門。
現在の建物は日露戦争戦勝を記念して明治41年(1908)に再建されたもの。 高麗門と呼ばれる形式で、高さは9.7m。正面上方には、善通寺の山号である「五岳山」の扁額が掲げられている。意匠の細部に目をやると、四隅の軒先には四天王像(南東:持国天、南西:増長天、北西:広目天、北東:多聞天)が鎮座する。
弘法大師空海の生涯とその奇跡・霊瑞をあらわした『高野大師行状図画』には、善通寺の門に掲げられていたとされる弘法大師自筆の額に関する話が載せられている。
==その昔、善通寺には弘法大師筆の扁額が掲げられた門があった。陰陽師・安倍晴明は縁あって讃岐国を訪れる機会があり、この門の前にさしかかると配下の鬼神がもつ松明の火が消え、門を通り過ぎると再び火がともったという。これを見て晴明は、この門には四天王がおり、寺を火災から守護していることを感じ取ったという。==
南大門にあらわされた四天王はこの霊瑞に基づいている。

指定区分

登録有形文化財

構造

年代

明治時代・明治41年(1908)

所在地

香川県善通寺市善通寺町3-3-1